プロジェクトAAF (pjtaaf),芸術とコンピュータ,A&C創活用,ICT超活用
クリックすると主宰からのメッセージ(Ver.4f)を表示します。
お知らせ
2025.3.23 |
情報学の原点,人間性に回帰してビジョナリーな思考を! →A&C創活用のサブ・プロジェクトが始動 |
2025.1.13 | A&C創活用が本格始動し新イラストを公開しました。 |
2025.1.4 | A&C創活用の新イラスト,近日公開します。 |
2025.1.1 | 今年は,芸術とコンピュータ(第3フェーズ):A&C創活用です。 →第1フェーズ:ICT超活用, 第2フェーズ:発見をカタチに |
2024.12.24 | 新テーマを掲げてリニューアルしました。 |
芸活・創活に関する分野 | 情報メディア教育に関する分野 | |||
①芸術とコンピュータ ICT超活用 ISBN978-4-304-02186-2 |
①情報学教育の新しいステージ 情報とメディアの教育論 ISBN978-4-304-02093-3 |
|||
②芸術とコンピュータ Ⅱ 発見をカタチに ISBN978-4-304-02192-3 |
②ソーシャルメディア社会の教育 マルチコミュニティにおける情報教育の科学化 ISBN978-4-304-04202-7 |
|||
③芸術とコンピュータ Ⅲ A&C創活用 準備中 |
③人間性に回帰する情報メディア教育の新展開 人工知能と人間知能の連携のために ISBN978-4-304-02173-2 |
創作活動の森 <シナリオ> |
創作活動の森 <ノベライズ> |
創作活動の森 <詞作り> |
創作活動の森 <曲作り> |
大学授業
キャンパス:京都・大津
パスワードは授業ごとに異なり,適宜変更されます。
Prof. Matsubara, Ph.D.